どうも、eightです。
購入してから13年経つ我が家の3人掛けソファ。
デンマーク家具として有名なBoConceptで当時14万円で購入しました。
飛び跳ねる子どもたち、糞をするインコ、ソファで横になって寝てしまう私、そんな過酷な条件下でも不具合なく愛用してきたソファですが、10年を過ぎたころから座面や背もたれのへたりが目立つようになってきました。
子どもも大きくなり、4人家族で3人掛けソファではさすがに狭くなってきたので、新しいソファを探することに。
ネットでおすすめのソファを調べ上げ、家具屋などいくつか周ってみた結果、最終的に国産のオーダーソファ専門店「blocco」で満足のいくソファを安く購入することができました。
bloccoに決めた理由やbloccoについて、そして安く購入する方法をお教えします。
この記事の目次
どこも海外高級ブランドばかり
リビングに置くソファは、家の顔といっても良いくらいメインになる家具です。
デザインはもちろんですが、友達が座ったり家族が座ったり、そして寝転んだりとソファを使用する時間は意外と多いので、ソファ選びには、座り心地や長く使えることも重要な要素です。
我が家の新しいソファの条件はこちら。
- デザイン
- ゆったり座れる
- カバーが洗える
- 予算は20万円
- 耐久性
- 安心できる保証がある
まずは、私が住んでいる北海道で人気のソファを取り扱っている家具屋をネットで検索。
すると意外にも…
選択肢がない。
どこも海外ブランドを集めたセレクトショップばかりで、金額もぶっ飛んでる。
正直、今の予算じゃ二人掛けが精一杯です。
某有名な国産家具も、作りは絶対に良いのはわかるのですが、今の予算では手が出ない。
では、庶民的な家具屋はどうか。
たしかに安いけど、デザインは全く魅力を感じないし、耐久性に疑問。
一応楽天などのネットショップも調べてみましたが、いくつか良さげなものはあったものの、安い買い物ではないので実物を見ないで購入するのには不安がありすぎます。
そんな中、最終的に絞り込んだのが国産のオーダーソファ専門店「blocco」でした。
国産オーダーメイドソファ専門店bloccoとは

bloccoは、北海道石狩市にある沼田椅子製作所が2006年に立ち上げたオーダーソファブランドです。
企業としての歴史は古く、1953年に創業、1975年には全日本優良家具展で内閣総理大臣賞を受賞している実績のある老舗ソファメーカー。
直営店は札幌に3店舗、函館に1店舗、石狩に1店舗(工場)、そして2017年には、東京三鷹に出店しています。
なんと言っても、bloccoの魅力はデザイン、サイズ、座り心地、生地、脚などの自由なカスタマイズ。
つまり、自分仕様のオリジナルソファが作れるところです。
豊富なデザインバリエーション
ソファのデザインは、ホームページでは17種類しか掲載されてませんが、全部で30種類くらいあります。
シンプルなものや個性的なもの、スタイリッシュなものまで、選ぶのに迷ってしまうくらいです。
さらに、一人掛け、二人掛け、三人掛け、四人掛け、コーナー、カウチ、ベンチ、オットマンと、デザインによっていろんなパターンが用意されています。

細かいサイズ調節
部屋の大きさや置く場所に合わせて、横幅を1cm単位で変更できます。
ソファのデザインによっては、オプションで肘幅・肘高、さらに背クッションの高さも調節できるので、まさに完全オーダーメイドです。
座り心地を決める座面の硬さ

ソファの座り心地を決める座面のクッションの硬さを、6段階から選ぶことができます。
スタッフの方に聞いたところ標準の硬さは4とのことですが、座面のクッションは、ウレタン+フェザー、スプリング+ウレタン、ウレタン+ポケットコイル、ウレタンのみなど、ソファによって使っている素材が違うため、実際に座ってみて決めたほうが良いそうです。
オプションで、座った時に少し跳ね返りが欲しい方はポケットコイル仕様に、もっちりさせたい方はスーパーフェザー仕様に、さらに座面を分割せずに一枚座面にすることもできます。(ソファのデザインによる)
背クッションの仕様でワンランク上の座り心地

ソファのデザインによって、ノーマルフェザー+ウレタン、ウレタン+スーパーフェザー、ノーマルフェザーのみなど、使っている素材が違いますが、オプションでノーマルフェザーの増量やスーパーフェザーへの変更ができます。
背クッションは座面と同じくらいに重要で、寄りかかった時に包まれるような感じやしっかりと体を受け止めてくれる感じなど、素材次第で座り心地が大きく変わります。
ちなみに、スーパーフェザーはもっちりとした弾力が特徴で、押しても復元力があり長持ちするそうです。
250種類以上の豊富な生地(張り地)

ファブリック、ソフトレザー(合成皮革)、本革など、張り地の種類は250以上。
価格の低いBからA→S→SS→EX、そして最も高いLXと6つのランクに分かれていて、上のランクになればなるほど、個性的なビビットカラーやレザー、さらに機能的な生地も選べるようになります。
例えば、小さなお子さんがいる家庭でお菓子ジュースをこぼしても安心な防汚生地や撥水加工生地、犬や猫などのペットを飼っている家庭では、ひっかき傷に強いペット対応生地、家庭で手洗いや洗濯ができるウォッシャブル生地があります。
カバーは「張り込みタイプ」と「カバーリングタイプ」の2種類あるので、家庭で洗いたい方は、カバーリングタイプを選んだほうが良いですね。
素材や形、色など生地に合わせて選べる脚

アルミ、スチール、木製があり、特に木製の脚は、円錐形、円柱形、角型といった形状違い、色もナチュラル、ダークブラウン、ウォールナットなど様々。
家のイメージや生地に合った脚が選べます。(ソファのデザインによる)
他にはない国産ならではの保証期間
ソファや家具の保証は一般的に1〜3年ですが、bloccoはなんと、
購入日から10年間。
つまり品質に自信があるから、ここまでの長期保証が可能ということですね。
保証については、以下の通り。
保証期間内に製品上の欠陥により発生した破損に関しましては、無料にて修理・交換を行っております。ただし、以下の場合は保証対象外となりますので、予めご了承ください。
引用元:札幌ソファ|特長03 10年保証・アドバイザースタッフ|オーダーソファ専門店|blocco(ブロッコ)
・本製品の説明書に記載された使用方法や注意事項に反するお取り扱いによって生じた故障
・お買い上げ後の輸送や振動、落下、衝撃などお取り扱いが不適当なために生じた故障
・火災、地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、煙害、ガス害などより生じた故障
・改造などをされたことにより生じた故障
・消耗品の交換
・その他、当店が予想し得なかったと判断した故障
メーカー直営なので、いつまでもメンテナンス可能というところもポイントです。
犬や猫用ソファもオーダーメイド可

Bloccoでは犬や猫専用のオリジナルペットソファも作ってくれます。
もちろんサイズや生地、座り心地もオーダーメイド。
飼い主の方が使うソファに合わせて、ひっかき傷に強い生地をペットソファにも使ってあげれば、もう安心ですね。
bloccoとの出会いは2年前
金額はそこそこしますが、デザイン性やオリジナリティもあって、口コミの評価も高いblocco。
実は、すでに2年くらい前に出会っていました。
ある日、とある大型ショッピングモールに行った時、店名も見ずに何気にふらっと入ったのがbloccoで、その時はソファを買う予定ではなかったのでスタッフの話も半分くらいしか聞いてませんでした。
なので、その時の妻との会話は「いいねー、でもちょっと高いねー」くらいです。
そこからしばらく経ってから別のショッピングモールにいったところ、ソファのアウトレット品展示セールが開催されていて、なんとそこもbloccoだったんです。
もちろんその時も購入する予定ではなかったのですが、今後の参考にとスタッフの方の説明をかなりしっかり聞きました。
スタッフの方の対応が親切丁寧で、とても感じが良かったです。
ちなみにその展示セールでは、良さげなソファが通常価格よりも安くなっていて魅力的だったんですが、展示品限りのためサイズ的に難しかったり、色や座り心地も好みじゃなかったので、気持ちは揺れたものの購入には至らずでした。
まさかのタイミング。超お得なキャンペーン!?

blocco人気No.1ソファは「LEON」という商品です。
全体的に低く広々していて、ゆったりくつろげるような感じ。
我が家もbloccoのラインナップをいろいろ見比べてみて、「LEON」が一番イメージにぴったりでした。
(LEONの魅力については、blocco公式サイトを確認してください)
とにかく実物を見てみないことには、ということで店舗に行く日を妻と相談していたところ、Facebookからある情報が飛び込んできました。
「3/2 blocco厚別labo店グランドオープン!」
「フィッティング体験ご予約で先着50名様にソファ5万円OFFチケットプレゼント!」
まさかの『5万円OFF』です。
こんなチャンスめったにない、ということで、早速体験予約をして厚別labo店に向かいました。
blocco厚別labo店で実際にフィッティング

こちらがNEWオープンの厚別labo店です。
勝手に想像していた私が悪いのですが、イメージしていた外観とは違っていて看板もなく、一度通り過ぎてしまいました…。
車は店舗前に3台停められます。
お店に入って名前を伝えると
早速、5万円OFFチケットをGET!

まだ購入すると言ってないのに、早速チケットを手渡されたのにはちょっと驚きました。





写真だと、店内の広さがわかりづらいと思いますが、ビルテナントなのでこじんまりした感じです。
かといって窮屈な感じはなく、スペースを上手く使って7〜8種類のソファが展示されていて、座面の硬さ違いや背面の仕様違いなど、細かいフィッティングができるようになっています。
LEONの新しい肘パーツ「ウッドアーム」が登場したらしく、思わず一目惚れ。

ちなみに、LEONはBlocco全店で展示されているそうですが、LEON以外の展示ソファは店舗によって違うそうです。
お目当てのソファがある方は、店舗に問い合わせてみてください。
さて、チケットをもらった後は、スタッフの方からbloccoの特徴や生地の種類、LEONのいろいろなカスタマイズのパターンを提案してもらい、実際にあれこれフィッテング。
口コミ通りとても丁寧な接客で、気づけばあっという間に時間が経っていました。
最初は生地選びに一番時間がかかると思ってたんですが、結局、座り心地を決める座面と背クッションの硬さを決めるのにほとんどの時間を費やしてました。
だって、座面と背クッションの組み合わせが24種類もあるんですよ。
それと、長く使うことを考えると硬さとかいろいろ気にしてしまうんですよね。
そんなこんなで、妻といろいろ相談しながら最終的な仕様が決定しました。
我が家の仕様はこちら
- デザイン:LEON3人掛け+オットマン
最初は、足を伸ばせるLEONカウチを考えていたのですが、スタッフの方曰く、カウチよりも3人掛け+オットマンのほうが売れているとのこと。
オットマンはメインソファに寄せれば足を伸ばせられて、来客時には状況に合わせて移動したりとアレンジがしやすいということで、3人掛け+オットマンにしました。
- サイズ:ノーマル
我が家にはノーマルのままで丁度よいサイズだったので、特に調整はしませんでした。
- 座面クッション:ノーマル(ウレタン+フェザー)/硬さ5
ソファは、長く使うとどうしてもクッションがへたってくるので、標準的な硬さ4よりひとつ上の5にしました。
だいぶ固めですが、スタッフの方に聞くと使っていくうちに硬さが一段階、低くなっていくとのこと。
なので、将来的な4を見据えての5です。
- 背クッション:ノーマルフェザーをスーパーフェザーに変更
標準はノーマルフェザーなんですが、こちらも将来的なへたりを気にして、スーパーフェザーに変更しました。
実際に強めに寄りかかったり、手で押し込んでみたのですが、弾力があってすぐに元の形に戻っていました。
- 生地(張り地):Aランク/ミッドナイト

予算の都合上、できるだけランクの低いものから選ぶようにしました。
生地はとても大事なので妥協するつもりはありませんでしたが、ちょうどAランクの中に部屋のイメージにぴったりなものがあったのでラッキーでした。
- 脚:角型(木製)/ダークブラウン
円錐形とだいぶ迷いましたが、全体的にどっしりさせたかったので角型にしました。
- その他:ファスナー位置変更
LEONソファのファスナーは背面のセンターに付いています。
ソファを壁につける方は、見えなくなるのでこのままで良いと思うのですが、我が家の場合、壁から離れているためファスナーが丸見えになってしまいます。
なので、ファスナーを背面の角に位置変更しました。
予算大幅オーバー!?悩みに悩んだ結果
予算もあるため、有料のカスタマイズは必要最低限にしました。
本当はウッドアームにしたかったんですが、プラス5万円もかかると言われ断念…。
最終的な見積り金額はこうなりました。
LEON 3P | ミッドナイト | 1 | 190,100 |
背クッション | スーパーフェザー仕様 | 1 | 11,400 |
LEONオットマン | ミッドナイト | 1 | 44,900 |
オープン記念チケット | ▲50,000 | ||
送料 | 7,000 | ||
小計 | 203,400 | ||
税 | 16,272 | ||
合計 | 219,672 |
若干オーバー。
生地のランクもありますが、実際にフィッティングするとオプションでカスタマイズしたくなり、そこに送料と消費税。
最終的にこのような金額になってしまいました。
でも、5万円OFFチケットがあったからこその金額なんですよね。
悩みに悩んだ結果、こんなチャンスはめったにないということで…
購入することに決めました!
注文内容、お届け日の確認、保証についての説明を受けた後、お支払い。
ソファが届くのは約4週間後ということで、気長に待ちたいと思います。
※今回購入したソファは、届き次第こちらでアップします。
bloccoソファを安く購入する2つの方法
正直、今回5万円OFFチケットがなかったら予算を大きく越えていたので、購入してなかったですね。
この超お得な5万円OFFチケット、ぜひ皆さんにも利用していただきたいのですが、残念ながらこのキャンペーンはすでに終了してしまっています。
スタッフの方に聞いたところ、琴似店オープンの時も5万円OFFチケットを配布したそうなんですが、厚別labo店のようにオンラインのフィッティング予約ではなく、予約なしの先着順配布にしたところ、配布日に道路に車の列ができるくらいの大人気だったそうです。
なので、集客できるキャンペーンであることは実証済みなので、今後は新しい店舗がオープンするときが狙い目ですね。
「これからお店が増えるかどうかなんて、わからないじゃない。」
「新しいお店ができるまで、待てないんだけど…。」
そうなりますよね。
実はbloccoでは、今回のチケット以外にもソファを安く購入できる方法があります。
新しい店舗が出来るまで待てない方は、比較的多く開催されているこちらの2つのキャンペーンを狙ってみてください。
季節キャンペーン
これまでに、ソファ1万円OFFキャンペーンというのは何回か開催されてるのですが、正直お得感は少ないんですよね。
実はこれ以外に、新しい生活を迎える春やセールイベントの多い秋と年末などのタイミングで「オーダーソファ10%OFF」という大きな割引キャンペーンが年に3、4回開催されています。
高いソファほど、割引も大きくなるのでお得ですね。
石狩工場クリアランスセール
ソファを製作している石狩工場(沼田椅子製作所)ショールームのアウトレット品が特別価格で販売されることがあります。
石狩限定のファブリックで製作した特別なソファなど、約30〜40台の展示ソファが定価の20〜50%OFFで購入できます。
各1台現品のみなので、オーダーメイドじゃなくても良い方にはおすすめですね。
また、送料無料キャンペーンも一緒に開催されることがあるので、bloccoソファを一番安く購入できる方法だと思います。
まとめ
上記の2つのキャンペーン、もちろん5万円OFFもそうですが、期間が過ぎると公開された情報自体が削除されてしまうようなので、公式ホームページやFacebookページを定期的にチェックする必要があります。
個人的には、Facebookのほうが情報が入ってきやすいと思うので、Facebookをやっている方は、ぜひblocco公式Facebookページにいいね!をして、お得な情報をいち早くゲットできるようにしてください。
それでは、また。
商品到着!古いソファは大型ゴミで処分
ソファが届くまでにしておかなければいけないのは、古いソファの処分です。
何処か買い取ってくれるところを探してみたのですが、いくらブランドソファであっても、使用13年はさすがに買い取ってくれませんでした。
なので、市の大型ゴミで900円で処分。
bloccoでも5,000円で処分してくれますが、市の大型ゴミのほうが圧倒的に安かったです。
そして、指定した日時にソファが到着。
想像してた以上に、素敵な仕上がりでした。



blocco店舗一覧
厚別labo店
札幌市厚別区大谷地東3丁目5-8
蒼天ビル1F
TEL.011-375-1178
営業時間 11:00-19:00
水曜・木曜定休
駐車場 店舗前3台
琴似本店
札幌市西区琴似2条4丁目1-24
ヤマチビル1F
TEL.011-590-1286
営業時間 11:00-19:00
木曜定休
駐車場 指定駐車場あり
サッポロファクトリー店
札幌市中央区北2条東4丁目
サッポロファクトリー3条館3F
TEL.011-522-7212
営業時間 10:00-20:00
駐車場 サッポロファクトリー
函館店
函館市本通2丁目39-21
TEL.0138-83-5372
営業時間 10:00-19:00
水曜・木曜定休
駐車場 6台
三鷹店
東京都三鷹市下連雀4-15-33
三鷹プラザ2F(デイリーズ内)
TEL.0422-24-7107
営業時間 11:00-20:00
水曜・木曜定休
駐車場 無し
石狩工場
石狩市新港中央3丁目760-6
TEL.0133-64-9770
営業時間 10:00-17:00
土日のみ営業、平日は要相談
駐車場 50台